> ホーム > Web ページを作る > 材料リスト

材料リスト

本日のお料理は Web page を作ろうと思います。それでは早速材料の方を確認していきましょう。

とりあえず一気に紹介しますが、目を回さないでください。解説、辞書、素材なんかは必要に応じて活用すればいいと思います。とりあえずは基礎知識から。

なお、ここに挙げているソフトやサイトはすでに開発や販売終了、移転してしまっている可能性があります。

用意するもの

Web ページを作成するに当たり、必要なものは以下の通りです。

用意するもの コメント
コンピュータ 当たり前ですが、紙と鉛筆では作れません。
ホームページ作成ソフト 何を使うかは割と好みの問題ですね
画像編集ソフト

写真とか、イラストとか、背景の作成に。最近のホームページ作成統合ソフトは画像関係の機能も充実しているが、やはり専用ソフトが一つあると便利。

解説書

HTML や CSS の文法解説や構造的な解説、画像形式についての解説、その他高度な利用法に関する解説などを行っている書籍や Web サイトなど。知らないものに取り組むときはやはり道標が必要。

辞書

色見本、HTMLや CSS などを手軽に調べられる書籍、Web サイトなど。ある程度理解が進んでいれば解説書は必要なく、辞書だけで OK.

素材

再利用、改変が可能な画像や音、CGI や JavaScript のスクリプトなど。Web サイトで配布されていたり、CD-ROM で販売されていたりする。全部を手作りするのはさすがに大変なので、適宜こういうものを活用。

HTML文法チェッカ

いくら勉強しても、いくら習熟してもミスはつきもの。そんなときはチェック用のプログラムにおまかせしましょ。

こんなもんです。Windows であろうが Macintosh であろうが、PC UNIX であろうが、手順はほとんど変わりません。もちろん音楽を鳴らそうと思えば音の編集をするソフトも必要ですが、それは応用編ということで、ここでは扱わないでおこうと思います。

[ ↑ content ↑ ]

こんな知識が必要

よく Web ページなんかワープロが打てれば誰でも作れると、つい言ってしまうのですが、しかし実際にはなかなかそうはいきません。それを阻むのは

くらいかな? あと、自分のマシンで確認したからってそれでオッケーとは言えないってのもかなり理解しづらく、いろんな人にとって見やすいページを作るのはさらに難しいですね。どうしても自分の画面を基準に作ってしまいがちですが、画面のサイズも発色もけっこうマチマチなんですよね。

その辺は次の「基礎知識編」で扱います。

[ ↑ content ↑ ]

Web ページ製作キット

使えるソフト一覧を作ってみました。全部必要なわけじゃないですがね。基本的にはフリーソフトを中心にリンクを張っているので、ここから辿っていけば何も買わずに始められます。

Windows 用

WYSIWYG HTMLエディタ

見たまま書けるホームページ作成ソフト

  • お手軽クロスプラットフォーム。だったんですけど、Adobe としてはすでに販売終了だそうで。

  • 人気の高い Macromedia の WWW 製品がパックになってすっごいお得。

  • Win ユーザには比較的人気が高いようです。

  • 目指せ!フリーのホームページビルダー。WYSIWYG エディタ、プロジェクト管理、FTP、と三拍子揃ってます。

  • PageMaster

    よくまとまっていたんですが、IE のモジュールを拝借していたため、LZW 特許侵害の恐れがあるということで、公開が中止されました。

  • FrontPage Express 2.0

    実わ、2000年初頭現在、フリーのエディタで最も手軽に使えるのはコレなんじゃないかと思います。少なくとも Netscape Composer よりは使いやすいシロモノです。ですが、PNG に対応してないし、Microsoft はもうこのバージョンを封印したがっているようです。

  • 最新の Netscape 6 に付属している HTML エディタ。Netscape 4.x のバージョンよりもやっぱりいいです。

タグ挿入型HTMLエディタ
  • SJIS しか編集できないし、デザインも好みが分かれると思うけど、かわいらしくてなかなか楽しいソフト。マウスをクリックしてプチっプチっと言わせる感じが気持ちいいソフト。(2001.12.)

  • ファイルツリーで画像ファイルを右クリックすると img タグを挿入できるし、イメージビュワーを内蔵しているので素早く確認できる。この辺の機能が実に嬉しい。(イメージビュワーは標準では JPEG のみ対応。GIF, PNG の場合は Susie plug-in が必要。)

  • ほしい機能はほとんど全部ある(と思う)。ただ、シェアウェアなのでその辺だけが評価の分かれ目か。

画像関係のソフト
  • プロ用レタッチソフトの簡易版。他のソフトに負けないくらい安くて、機能は十分。おまけにハイブリッド版。

  • レイヤー対応のフルカラーグラフィックソフト。もうけっこう有名。

  • レイヤー、ブラシ周りの操作性のよいグラフィックソフト。ブラシツールはマウスだけでも十分実用的。

  • GNUプロジェクトによるフリーのグラフィックソフト。Photoshop 並みに高機能だけど、Windows ではけっこう重い。

  • マルチメディアファイラー。減色、リサイズ、トリミングなど、多彩な機能を装備。

  • 国際的なマルチメディアビュワー。膨大な数のファイル形式に対応し、減色、リサイズなどの機能も備える。

  • その名の通りドローソフト。フリーだが実用レベルに達している。

  • アニメGIF作成ソフト。フリーだから GIF を使えないのかというと、そんなことはないんですね。特許に抵触しないフリーソフトです。

MacOS 用

WYSIWYG HTMLエディタ

見たまま書けるホームページ作成ソフト

  • お手軽クロスプラットフォーム。だったんですけど、Adobe としてはすでに販売終了だそうで。

  • 人気の高い Macromedia の WWW 製品がパックになってすっごいお得。

  • 最新の Netscape 6 に付属している HTML エディタ。Netscape 4.x のバージョンよりもやっぱりいいです。

  • Digital Cite

    シェアウェア

タグ挿入型HTMLエディタ
  • オーソドックスな(?)タグ挿入型HTMLエディタ。

  • ちょっとこっちの方がシンプルかな。

画像関係のソフト
  • プロ用レタッチソフトの簡易版。Mac には Windows と違って格安、あるいはフリーのレタッチソフトは少ないので、もうこれ以外は考えられないくらいの必需品です。

  • Mac用の定番フリーレタッチソフト。レイヤーに対応していないのが実に残念。

  • MacGIMP

    あの GIMP の MacOS X 版。Classic には対応していません。残念。

  • 画像カタログソフト。データベースに登録していくタイプ。PNG 対応、HTML カタログ出力機能も搭載。大量の画像データの整理にどうぞ。Carbon Lib バージョン以外はカスタムインストールの必要があるので、OS 8.1 や 68 Mac を使っている人は注意。

  • もはや説明の必要すらないくらい。数多くのフォーマットに対応し、トリミングなどの機能も備える画像形式変換ソフト。ビュワーとしても使える。ただ、減色が下手ですね。減色は PixelCat の方がよいです。

  • フリーのドローソフト。iMac, iBook にはクラリスワークスが付属しているのでそれを利用する方が簡単かな? Illustlator なんかが使えればそれがいちばんいいんでしょうけどね。

  • ちょっと使いにくいけど、お手軽立体ロゴ作成ソフト。Win な人は WordArt を使うかもしれないけど、Mac な人ならやっぱこれかな。

  • アニメGIFの作れる画像形式変換ソフト。

  • 有名なアニメGIF作成ソフト。

68 Mac では WYSIWYG、タグ挿入式を問わず、HTML エディタは少ないです。Netscape Composer か mi(旧ミミカキエディット)なんかがいいと思います。スピードを求めるなら YooEdit とかフツーのエディタでもいいです。グラフィックソフトは 68 でも Photoshop 4 まで、Illustrator 7 まで動きます。頑張れば頑張れます。

Photoshop LE は Photoshop 5 に対する LE(Limited Edition) です。そのほかに Photohop 4.0 LE というものもありますので注意してください。また、フル機能版の Photoshop が 6 にバージョンアップし、Photoshop LE は現行製品ではなくなりました。2001.07.現在では Photoshop Elements というものが後継バージョンに当たります。なお、今後もこのページの情報はどんどん古くなっていく予定です。

ある程度以上のマシンスペックがあってグラフィカルな環境で制作したい方には Dreamweaver Fireworks Studio がいいかなぁ、と思い直してきています。パックで安いし、Adobe PageMill が販売をやめましたし…。

ので、使い方、ノウハウ、テクニックの情報を本や Web から入手しやすいし、ユーザーとの情報交換もしやすいのがポイントです。もちろん、高い評価を受け売れてるってのは前提ですが。

Shockwave とか Flash なんかを視野に入れている人は Macromedia 製品に慣れておいた方がいいかも。最新の Dreamweaver 4 Fireworks 4 Studio はかなり安いし。(ただ、Macromedia 製品はツールパレットの設計があんまり上手じゃないので、画面がかなり狭くなります。1024*768 では正直ツライ。)

Windows でそれほどコダワリがなく、手軽に作りたいということであればホームページビルダーでいいかな、とも思います。(よくできた製品だと思います。ただし、できればバージョン6以降にしてください。それ以前のバージョンはオススメしません。)

また、

なんてのを使い慣れたエディタと組み合わせるのも一つの手です。これは、クリップボード経由でタグをエディタに送り込むことができるで、たいていのエディタで動くはずです。私自身は使い慣れたテキストエディタを使っているので、それ以外のソフトのことは実際にはよく知りませんし、こういうソフトがいちばん嬉しいです。

Mac の方が Windows よりはテキストエディタでの制作はしやすいと思います。mi(旧ミミカキエディット)がフリーでオススメです。Finder から画像をドロップすると自動的にそのサイズがセットされるので、意外と気持ちよく作れます。mi ではしんどい(マシンパワー的に)っていう環境なら Yoo Edit でもいいでしょう。Yoo Edit と Pixel Cat と Finder だけでもそこそこ作れます。(画像とか音声とかの制作はまた別な話ですが。)もちろん HTML そのものを理解する必要がありますが、基本的な構造さえ分かればあとは辞書を片手に、とか、他のサイトのソースを見ながらでなんとかなるもんです。ところで Windows 用のエディタで画像をドロップしても無理矢理バイナリデータを開こうとしないものってないでしょうか?

そのほか、サーバにホームページを転送するための FTP ソフト、各種ソフトなどをインストールするときに必要になるアーカイバ、素材(背景やアイコンなど)を入手するのに便利な HTTP でまとめてデータをダウンロードするソフト、CGI の開発を行う場合は HTTP サーバと Perl などの言語を手に入れる必要があります。が、ここでは大変なので扱いません。そういうことについて親切なサイトがきっとあるはずなので、そちらに譲ります。

[ ↑ content ↑ ]

解説書

Web 作りって、HTML が分かって画像が入れられれて、見やすくなればそれでオッケーかってゆーと、そうではありません。例えばタグの使い方が正しくないといろんなブラウザで思ったように表示されませんし(あなたのページをあなたと同じブラウザで見ているとは限らないのです)、見た目に依存しすぎては、あなたの Web を「聞いている人」にとっては、内容が理解できなくなってしまいます。

そんなこんなへの理解を深めるために、以下のサイトが参考になると思います。

(私がいちばん影響を受けているのは書籍の『スタイルシート Web デザイン』ですね。初心者の方にはオススメしませんけど、これを読んだら、それまでもやもやしてたものが一気に晴れ渡ったように覚えています。ただ、この著者の方の Web サイトはちょっと独特の配色で、あまり読みやすくはないです(^^;

HTMLなど

ホームページを作るうえでなかなか外すことのできない HTML についての解説書。

本当に正しい HTML を理解するのに有用なサイトは上のほかにいくつかある。が、初心者がそこを読んでもたいていの場合は何が正しくて何が間違っているのか理解できないので、慣れてきてからそういうサイトを自分で探し出して、訪れて、打ちひしがれてください :-p 私も何度となく自分の書いたページを全面的に書き直したもんです。(今も全面書き換えをしたいんだけど、もうメンドイから別なサイトでやろう。)

デザインガイド

テクニックや気をつけるべき注意点など。

うんちく、その他

書籍

視覚デザイン研究所の本はよいですね。ユニバーサルデザインやアクセシビリティという意味では視覚に偏りすぎてるっことになるんでしょうけど、見やすく、伝えたい情報を的確に伝える方法が分かったような気になれます。コンピュータ的な派手なテクニックではなく、紙の上でも十分通用する、基本的なデザインについて学べます。

[ ↑ content ↑ ]

辞書

HTML は他の人工言語に比べて簡単な方だとは言え、普通、覚えられません。そこで「辞書」を用意します。ま、本でも便利なんですけど、Web 上で参照できるものがいくつもあります。辞書ってのはハイパーリンクの構造をもっとも活かしやすいもんですよね。

サイト 内容 コメント
とほほのHTML入門 HTML

HTMLタグ一覧。長すぎず短すぎず、そこそこの解説が加えられているので使いやすい。ここは HTML のほかにも WWW 関係の情報が満載されているので散策してみてもよいでしょう。アルファベット順にも機能別にも引けるのが嬉しい。内容を一気にダウンロードできるので、これを利用するとよいでしょう。

WWW/HTMLメモ集 HTML

今は KDDI になってしまった KDD のマルチメディアラボって、日本のインターネット初期には重宝しました。そこにあった HTML メモ。まだまだ使えます。

水無月ばけらの HTMLリファレンス HTML

当然ながらリファレンスなのでどこでどのタグを使うか分からなければあまり意味をなさない。でも、情報量が豊富でよい。ちょっと HTML に慣れてきた人向け。DTD などにも触れることができる。IE じゃないとちゃんと見れないかも。

色名順カラーチャート for web。 カラーチャート 見れば分かる
color カラーチャート 見れば分かる

[ ↑ content ↑ ]

素材

素材にはオーディオデータや JavaScript、CGI などのスクリプトデータもありますが、ここではとりあえず画像だけを紹介します。(また、この情報は確実に古いです。自分で探せる人は探した方がいいのが見つかります。)

サイト コメント
dpi Web Graphix かっこいいデザインのページ。内容もよい。コンポーネントになっていて利用しやすい。ここの素材を使っているサイトって、けっこう多いですよ。
akiko brand かわいくてほのぼのしたアイコンなど
牛飼いとアイコンの部屋 かわいくてきれいなアイコンなど。定番。
フリー素材集 Giggurat たくさんありますが、似たようなパターンが多いかも。
MA-Factory 様々なボタンやプレート、写真など
和風くりっぷ 和風な素材のイラストなど。絵のタッチが和風なのではない。
ホームページ用素材集 バリエーションに富んだ豊富な素材集
自然の素材集 様々な木のテクスチャを再現。異色だが使いでがある。
Webデザイン素材店anyway
Sewing box : free buttons & backgrounds
小原石材 石材屋のWeb。石のテクスチャあり。これも異色だけど使えそう。
School Icon CLUB(フリー素材集) 学校関係のアイコン集。鉛筆とかノートか豊富。
G-TOOL いっときなくなったと思っていた、ロイヤリティフリー素材集。
FREE BGM BGM の素材
ふゆき&シュンローの職業別イラスト EPS の素材。以前は完全にフリーでダウンロードできたような気がするんだけど、最近は登録とかいろいろ。
DTPの素材屋 これも EPS の素材
リコーイメージネット JPEG とか EPS とか WMF とか GIF とか。これだけの意味のあるイラストを大量に、しかもベクトルグラフィックスで公開しているところは他にないでしょう。

[ ↑ content ↑ ]

HTML 文法チェッカ

[ ↑ content ↑ ]